HP作成支援 生成AIでHTMLを出力するとどうなったか?

いつもご覧いただきありがとうございます。

中小企業診断士の國井です。 

HP作成支援において、プログラミング(HTML CSS)を駆使すると、素敵な「外観」や「機能」のHPを作るという観点からはよいものの、HP運営の初心者である事業主様が「自走運用」という観点からはかえって難しくなるという側面もありますよね。

基本私は「自走を目的とした支援」においてはノーコード(プログラミングしない)でのHP作成をお伝えしているのですが、それでも実現したい装飾(例えば下図のような白抜き文字)を思いついてしまうこともあります。きっとちょっとプログラミングできれば簡単なことなんだろうなぁと思いつつ、ノーコードでは実現できないのもなんとなく悔しい感覚があります。

國井建設HP 装飾部分

でも実はこれ、chatGPTで出力してくださいとお願いしたコードを張っただけで実現できたんです。

ほんとにちょっとしたことの再現は、ちょっとの努力と生成AIでできちゃう時代なんですね

こんな感じです

chatGPTに参考となるHPの装飾部分をキャプチャして、「こんなライン上文字で、PCでもスマホでもおかしくならないようできる方法ってある?」と雑に聞きました。

するとコピペ可能なHTMLコードを書いてくれます。

若干日本語の文字部分を自分好みに変えましたが、簡単にプログラミングで実現すべきことを解決してくれます。

すごい時代になりましたね。

このモデルHPはJIMDOで作成しました。

よくある皆様の悩みとして、「自分でできるようになりたい」「けど難しいことはできない」といったものがあります。

それに対しての國井のJIMDOのHP支援としては

”難しいことをしない”⇒最低限のHP立ち上げまでを、最低限のかんたんなことだけで構築する

”オリジナルマニュアルあり”⇒上記の最低限のことだけに絞った厚すぎないマニュアルでご説明

という特徴があります。

「最低限としてちょうどいい塩梅でお渡しするから自走の一歩が踏み出しやすい」

を大切にご支援させていただきます。

ぜひご活用ください

Follow me!