最近の専門家派遣ご支援について(クリエイティブ作成支援③)

いつもご覧いただきありがとうございます。

引き続き皆様のおかげで、さまざまな支援のご相談をいただいております。

今回は、前回に引き続き、最近人気のクリエイティブ作成支援をご紹介します。(前回は②生成AIを用いたSNS(Instagram,Facebook)の記事画像コンテンツ量産スキーム支援についてお話しさせていただきました)

現在特に大好評をいただいている支援は下記のとおりです

①「Goope」を用いたHP作成支援

②生成AIを用いたSNS(Instagram,Facebook)の記事画像コンテンツ量産スキーム支援

③「Canva」を用いたチラシ・パンフレット作成支援

今日は③の「「Canva」を用いたチラシ・パンフレット作成支援」についてお伝えしたく思います。

私は創業支援が得意な領域であるという背景もあり、創業する方の初期の宣伝にチラシやパンフレットを作成されることも多くあります。

デザイナーに依頼されると、審美性の観点からとても素敵なものを納品していただけます。その一方、私は「経営相談」から事業者の強みや顧客ターゲットなど、本来はあくまで経営戦略などを検討、共有していく立場となります。その過程の中で事業者の方のことをより深く理解した状態でクリエイティブを一緒に検討できる点で経営コンサルタントである私がこれらを手掛ける良さがあると考えております。

また、創業者としてもあっちこっちに依頼する手間は意外と負担になります。HPやインスタやらチラシやらパンフやらたくさん必要なものがある中で、「とりあえずのものを早く作っておきたい!いずれ作り変えるにしても!」といったお気持ちを持たれる方も多いです。

そこで私は前述の「Goope」による名刺代わり程度のHPや、AIによる量産コンテンツと併せてチラシ・パンフレットの作成をご支援することで、いわゆる「宣伝のスターターキット」をさくっとご用意いただくといったご希望にお応えしています。

もちろん創業者の方に限らず、老舗の製造業の事業者の方がはじめて商談会に参加するために作ったパンフレットや、士業の方が交流会に参加するにあたって作成したチラシ、地域団体が各種提携先に周知するためのチラシなど、チラシ・パンフレットは多様な使い道があり、これらのご支援実績もございます。

作成はCANVAを活用いたします。ソフト自体は無料(有料版もあり)で活用できます。もし私の作成したクリエイティブに対して、「私も作ってみたい!」と皆様に思っていただけたならば、技術指導も可能です。(意外とCANVAのセミナーや技術指導をしてほしいというお声も実はいただいております)

私はあくまで経営の支援者であり、単なるクリエイティブ販売を行う事業者ではないという考え方で皆様をご支援させていただいております。

だからこそ、自分で作ってみたいというご希望に合わせて、「自走化」のためCANVAの使い方レクチャーも、また重要な支援内容の一つとと考えており、そのような支援も行っております。

過去に使い方レクチャーさせていただいたときの話ですが、別のデザインソフトをお使いいただいていた女性の方が「えっ、こんなきれいなデザインがこんなサクッとできるんですか!?」と驚いていました。

私も初めてCANVAを触った時、この感動を覚え、いろいろ試すようになりました。そして今ではこの感動を皆様にも味わっていただきたいという想いと、支援者として事業者の方にどうなっていただきたいかという、支援者の立場としての私の考える大切なことにつながっていると強く感じているからこそ、このような「クリエイティブの提供」だけでなく「作成技術レクチャー」についても丁寧にご提供させていただいております。

ぜひご活用ください。

Follow me!