最近の専門家派遣ご支援について(クリエイティブ作成支援②)
いつもご覧いただきありがとうございます。
引き続き皆様のおかげで、さまざまな支援のご相談ををいただいております。
今回は、前回に引き続き、最近人気のクリエイティブ作成支援をご紹介します。(前回は①「Goope」を用いたHP作成支援についてお話しさせていただきました)
現在特に大好評をいただいている支援は下記のとおりです
①「Goope」を用いたHP作成支援
②生成AIを用いたSNS(Instagram,Facebook)の記事画像コンテンツ量産スキーム支援
③「Canva」を用いたチラシ・パンフレット作成支援
今日は②の「生成AIを用いたSNS(Instagram,Facebook)の記事画像コンテンツ量産スキーム支援」についてお伝えしたく思います。
これは生成AI(chatGPT)とCANVAというデザインツール(画像生成AIも内蔵しています)を組み合わせてメッセージ性のある文章を含むコンテンツを量産しようというものです。文章では伝わりづらいので、まずは下記の画像をご参照ください。

これはモデルですが、Instagramの投稿で、一枚目は質問の掲示、二枚目は大きな字で端的な回答と、その下の詳細な回答を付けたものです。それぞれ生成AIによる画像作成と文章作成を行ってそれらをCANVAで組み合わせるやり方です。
うまくプロンプトを調整し、出力方法を工夫すると、量産に適したものが生成され、これをうまく活用することで一挙にコンテンツを作ることができます。
実は地域の士業団体などで本内容のセミナーをさせていただいたこともあります。ご興味を持っていただけましたらぜひご連絡ください。サブタイトル通り、まったくこだわらなければ、体裁としては90分で2枚1セットのInstagram記事を60記事作れるようなイメージです。

この支援を始めたのにはきっかけがあります。
もともと知り合いだった方に支援依頼を受け、事業構築の一環としてSNSマーケティング(特にInstagram)も含めて支援していかなければならないなと思っていました。
その一方私は昔Youtubeで経営の話やお仕事の話をさせていただいた経験がございます(全部で30本ぐらい上げた記憶があります)しかし先輩診断士の方々のチャンネルを拝見すると4桁を超える動画数を出していました。
この時、私はどんな気持ちになったでしょうか。
「少なすぎて恥ずかしい」「一歩が踏み出せないほどとほうもない」
今になって冷静に考えればそんなことを考える必要はないのですが、気持ちとしてはそんな状態でした。
私がこの支援を通してInstagramを立ち上げ、量産したクリエイティブをお渡しするのは、もちろんSNSの充実のためではあるのですが、それよりも
「これからInstagramを始める事業者の方が、私がかつて感じてしまったものと同じ気持ちにならないようにしたい。ご支援させていただいている事業者様がSNSの一歩を踏み出す勇気を、この方法で量産したクリエイティブで与えたい」
そんな願いを込めて本クリエイティブ作成支援をお贈りしています。
皆様のお役に立てる一つの手段として、こうした実行支援も行っております。
(もっとも実際のご支援の際はご要望や内容の方向性の確認、詳細をご添削いただくなどが必要なため、何度か打合せしつつお作りするような形になります)
ぜひご活用ください。